私製ハガキの印刷について

郵便で差し出せるハガキには様々な規定がありますので注意が必要です。今回は、私製ハガキを作る際の「印刷」について学習していきたいと思います。

ハガキの基本知識

まず基本知識ですが、郵便局で第二種郵便物(いわゆるハガキ)として差出~配達可能な私製ハガキについては様々な制限があります。
この範囲を超えると第一種郵便物(定形もしくは定形外の郵便)と見なされます。

例えば、
重量:2~6g
最大サイズ:154×107mm
最小サイズ:140×90mm

の制限がありますが、一般的には「148×100mm」のサイズの利用が多く見受けられます。
郵便表記(いわゆる目玉マーク)については、支払方法に合わせて記載をする必要があります。
または切手を貼ります。

重要なポイントとしては、表面(宛名面)に「郵便はがき」(または同じ意味の言葉)を記載します。
通常は上部に記載しますが、圧着ハガキ(剥がして見るハガキ)の場合で左ズラしの場合はズラした側面に記載します。

圧着ハガキについて


さて、圧着ハガキの話が出てきたので、ここからは圧着はがきの印刷について述べていきましょう。
圧着ハガキの種類には、印刷面にツヤ(光沢)がないタイプ(請求書や通知書など)と、印刷面にツヤがあるタイプ(DMなど)があります。これらは用途やコストに応じて異なる加工の方法で使い分けられます。

具体的には、

(1)圧着方式

・先糊圧着方式
全面に予め糊が薄く塗布された上質紙を利用。光沢はなく数値データを印刷(例えば請求書)するのに最適

・後糊圧着方式
糊はデータ印刷後に専用機械で全面に塗布。光沢はないが事前にフルカラー印刷も可能なため印刷内容に自由度が持てDMに適している

・フィルム式圧着
PP熱圧着ともいう。データを印刷した後に特殊フィルムを挟み熱を与えながら圧力を加えて接着する方式で見た目も綺麗で広告系DMに適しているが接着力が比較的弱いため秘匿性の高い内容には不向き

・UVニス圧着方式
データ印刷をした後、専用大型機で紫外線を照射すると硬化するUVニスを全面に塗る方式で、綺麗な光沢があり広告系DMに適しているが、少量多品種印刷には不向き
など

(2)折り方

・V折圧着(二ツ折り)いわゆる二ツ折です。
・Z折圧着(三ツ折り)外三ツ折ともN折ともいわれる。
・C折圧着(巻三ツ折)内三ツ折ともいわれる。
など

なお、全面がしっかり接着されていて1枚の紙となっていることが大切です。よって、ふち糊圧着(紙のフチを糊付けしてPP加工をしない方式)はハガキには不向きでしょう。(大判ハガキにはとても有効)
今回はこれぐらいに。